名晃トピックス
What’s NEW | |
2021年4月2日 | 3月31日発行 朝日新聞社「SDGs Questみらい甲子園」にてSDGs活動が掲載されました。 |
2021年2月18日 | 1月29日発行 中部経済新聞社にて、「おかげさまで創業40周年 感謝、挑戦 社員メッセージ」が掲載されました。 |
2021年1月8日 |
当社出願の新特許技術が登録されました。
|
2020年 4月 | 4月18日発行 中部経済新聞社「中経手帖」にて名晃の取組みが掲載 |
2020年 4月 |
4月7日発行 中部経済新聞社「岐阜県版」にてパワースポット化活動(廃棄物置場の清掃)が掲載されました |
もっと見る
私共は長年の実績で培った信用を大切にしつつ、
今後も循環型社会に対応したエコロジーパートナーシップをめざし前進します。
当社は廃棄物処理業という当社の業務を通じて、循環型社会の実現と地域貢献、
および従業員すべての人間力向上と能力開発に長年、取り組んでまいりました。
このたび、「誰一人取り残されない」というSDGsの崇高な精神に深く共鳴し
その理念の実現に取り組むことといたしました。
株式会社名晃
代表取締役 峠 テル子
社員一人ひとりの人間力
当社の強みは、全社員の一人ひとりの「人間力」です。小さな花が集まって大きな花になるあじさいのように、一人ひとりの「人間力向上」につながる活動を「あじさい活動」として取り組んでいます。
2020年5月からはあじさい活動の一環として「SDGs」への取り組みも全社員がそれぞれの目標を掲げ取り組んでいます。社員一人ひとりの人間力
業界の先駆者を目指して
株式会社名晃は、株式会社日本健康経営の協力のもと、自社の健康課題に目を向け業務改善を図ると共に、社員一同健康意識を高め健康経営に取り組むことにより、より永く永続的に多くの方々に喜ばれる企業へと発展していきます。また、業界の先駆者となるべく、健康経営優良法人ブライト500の認証取得も目指します。
CONTENTS
働きがい生きがいは、
自分たちの手で作ろう
令和2年9月24日に、株式会社日本経済新
聞社が主催する「#NIKKEI 魂の声」の特集。
当社の作品ムービーです。
(3分間動画)
名晃の「魂の声」ご覧ください!
名晃の精神
それは、遵法精神。
廃棄物置き場は
パワースポットです。

STORIES
最初はできなかった(仮)
ここに社員さんの言葉を記載します。
最初からなんでもできるわけでなく、失敗もあったが、〇〇することで出来たという成長ストーリーを記載します。
およそ150~200字程度でお願いいたします。
写真を入れたいときは、1枚のみ関連する写真を添付してください。

継続は力なり(仮)
ここに社員さんの言葉を記載します。
現在取り組んでいる取り組み、継続することで得られたこと、「お客様の声につながった」、「新たな発見から次の取り組みのきっかけに」なった事例などを
150~200字程度でお願いいたします。
写真を入れたいときは、1枚のみ関連する写真を添付してください。

Q.会社見学をしたいのですが?
A.はい、よろこんで!
我々の産業廃棄物収集の業界の発展には、業界内で、共に、学び成長していくことが必要と考えております。
そこで株式会社名晃では企業様の会社見学のお受けしております。
(※現在は企業様に限定させていただいております。)
ご希望の企業様は、お問い合わせページより、
会社見学希望の旨ご連絡くださいませ。